2019年2月メルマガ 実はあまり意味がない他人の心の推測

2019.3.26
気がつけば、3ヶ月ぶりのメルマガです。 皆さんお元気だったでしょうか? 私は花粉症に時期ですので、 マスクマンとして生活しております。^^ 今日は、 季節の変わり目で疲れやすくなっているということで、 人間関係で疲れないための考え方をお話してみます。 【実はあまり意味がない他人の気持ちの推測。】 「相手が何を考えているのかわからない。」 「あの人いったい何がしたいのだろうか?」 なんて感じで、 他人に振り回されることってありませんか? 私は仕事がら多いのですよ。 正直すごく疲れます。 とは言っても、 気持ちを推し量るのも占い師の役割のひとつなのでこの部分を雑には扱いません。 ただ一般の人とは違う視点で気持ちを推測することで消耗を軽減しています。 今日は、 相手の気持を考え過ぎて疲れやすい人へ向けてのお話です。 では、話を進めます。 占い師がこれを言ったら元も子もないのですが、 実は「相手の気持」なんて結局のところ誰にもわかんないんです。 ”本人”にさえも。(笑) そもそも気持ちなんて相手に聞かないとわかりません。 そして聞いたところで本心かどうかもわかりません。 もっと言えば、 相手すらも気づかないうちに自分の本心をごまかしていて、 ”本当の自分がどんな気持ちなのか”を理解してなかったりするんです。 更には、 ・特になんにも考えてない。 ・その時の気分で変わる。 なんてこともあります。 あなたもそうじゃないですか? 実は私達の行動の多くは”無意識”に決定されます。 なので他人に対しての反応も、 よほどのことが無い限り、 ”いつもの習慣やクセ”で行っていたりします。 つまり相手の気持ちなんて考えるだけ無駄なんです。 永遠に正解に行き着かない。 とは言っても、 じゃあどうすればいいの? ってなりますよね…。 そう、気持ちは雑に扱ってはいけませんよね。 そんな時はその人にとっての、 「利害」や「損得」 という視点で考えてみると良いでしょう。 行動や態度の理由を考えるのには、 気持ちを推測するよりも、 その人にとっての利害や損得を考えたほうがスッキリすると思いませんか? 気持ちを考える視点を変えてみましょう。 ちょっと視点を変えることで疲れないですみます。 他人の気持ちを考えすぎて疲れたときは、 ぜひやってみて下さい。PS 【不動護摩】 2/28(木)13時より 毎月恒例護摩祈願です。 護摩は護摩木を燃やして煩悩を滅し心身清浄になることで、心願成就を祈り開運のご利益を授かる修行です。 護摩修行に参加することで、いっそうのご利益を授かることができると言われています。 ・心身のエネルギー浄化や活性化。 ・運固め。 ・健康増進。 ・当病平癒。 ・災難除け。 ・商売繁盛。 ・必勝祈願。 ・良縁結び。 ・悪縁切り。 ・願望成就。 ・各種供養。(ご先祖、水子、ペット) などお気軽にどうぞ。 縁日の護摩焚きの手引き https://ameblo.jp/sakkakuya/entry-11414794013.html